特別参加賞のお知らせ
一年間、たくさんのご応募ありがとうございました!
ご応募いただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、
抽選で20名様に2,000円のギフト券(VJA)をプレゼントいたします。
当選の発表は発送をもってかえさせていただきます。


1961年12月18日生まれ、東京都出身。
1987年CBSソニーレコード(現ソニー・ミュージックレコーズ)より「戻り川」でデビュー。
TVや舞台で活躍する傍ら、夫の杉良太郎氏とともに福祉活動や諸外国との文化交流にも力を入れ、2015年に外務大臣表彰受賞。
趣味のネイチャークラフトや写真撮影など、音楽以外でも活動の幅を広げています。
▼オフィシャルサイト
http://www.voicemusic.co.jp/

きものと宝飾社編集長。着物業界誌ステータスマーケティングを出版。
NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会 理事長。
▼フェイスブックの公開グループ「着物ーきものー」(メンバー3.5万人)の管理人。
https://www.facebook.com/groups/kimonogroup
▼きものと宝飾社ホームページ
https://status-marketing.com/

見事、受賞された皆さま、おめでとうございます!
-
高木 幸一郎さん子供たちの七五三の写真です。着ている着物はどちらも親のおさがりで、親子2代に渡って晴れの日を飾ってくれました。
審査員コメント
伍代 夏子さん希望の陽光あふれるとても暖かい写真です。着物を代々受け継ぐことでご両親の思い出も蘇り、晴れの日の喜びを親子で共有していると感じる一枚だと思いました。 -
田辺 春美さん2022年元日に娘に振袖を着付けて初詣に行ってきました。二年ぶりに帰省した福井で親戚に久しぶりに会うことが出来、嬉しい年末年始でした。親戚も全員健康であったことが何より嬉しかったです。
審査員コメント
松尾 俊亮さんお母さまとお嬢様で、お写真もキレイです。親子での着物姿は幸せの象徴だと思います。 -
池辺 政昭さん娘(三女)24歳と古民家の縁側で撮影。一緒に剣術の稽古をしております。
審査員コメント
松尾 俊亮さんお父様とお嬢様のお写真。剣術の稽古をともにするなど日常が垣間見られるとともに、お父様の笑顔とお嬢様のすました顔が印象的です。とても幸せな家族を思わせます。



審査員コメント



審査員コメント



審査員コメント
過去の受賞作品を見る!



「きものを世界遺産にするための全国会議」の公式Instagramでも見ることができます!
-
飯田 明弘さん
昨年のクリスマス会に夫婦で参加、お祝いという事で色紋付を、ド …
-
河田 あゆみさん
2022年今年のお正月に主人と家の前にて撮影した写真です。 …
-
加藤 栄子さん
着物仲間の友人と、能楽堂の舞台の上と言う滅多に無いシチェーシ …
-
長谷部 絵里さん
夫が初めて自分で購入した着物を着て、私もお気に入りの帯を結ん …
-
松岡 福羅さん
2022年1月 GINZA SIX地下の観世流能楽堂舞台にて …
-
吉田 貞子さん
1/27横浜局のイベントで寒川の蔵元料理店「天青」でランチと …
-
河内 留美子さん
私の先生ではないけれど、何かしら着物の好みが不思議にいつも合 …
-
増田 真由美さん
昨年末に七五三のご祈祷に行った時のお写真となります。息子の袴 …
-
佐治 将吏さん
はじめての高級料亭。負けないように(何に?)通ぶって、ちょっ …
-
藤田 昭子さん
4年前に、日本和装の着付教室で出会い、縁あって今日まで一緒に …
-
秋庭 総子さん
大好きな着付けの先生とのツーショット!平良敏子さんの芭蕉布を …
-
中野 節子さん
コロナの合間を縫って「着物deお出掛け」を楽しんでいます広島 …
-
中村 麻子さん
1月2日、職場で撮った1枚です。お気に入りの着物で仕事ができ …
-
大久 千登勢さん
ホテルでのお食事会の時に撮影しました。江戸小紋のオシャレ着で …
-
山内 立子さん
昨年10月、コロナの蜜を避けて少し早めの5歳の七五三に着物を …
過去の応募作品の一部を見る!

受賞された方には、結果発表後、応募時にご記入いただいたご連絡先にご連絡いたします。


「着物を着用している写真」を募集いたします。
被写体は親子、友人、カップルなど自由です。一人でも団体でもOKです。
締切=毎月末日
発表=翌10日頃
応募条件=日本国内在住の方
※顔を隠して写っている場合は対象外です。
※応募者本人が撮影した、応募者本人が著作権を有する作品に限ります。
※被写体本人もしくは承諾を得た上でご応募ください。
※主催と協力会社のサイト及びSNSに掲載することをあらかじめご了承ください。
たくさんのご応募ありがとうございました。