NPOメールマガジン 2025年10月
会員の皆様へ


お詫びと訂正
本誌表4ページにおいて、株式会社グリーン設備のご社名を「グリーン設備株式会社」と誤って表示しております。訂正すると同時にこころよりお詫び申し上げます。
四季誌和装家vol.10 2025年秋号を発行、発送いたしました。
全ページをご覧いただけます。一番下にある数字をクリックすると、より詳細なPDFを開くことができます。特にパソコンやタブレットなどでご覧になる際は、便利です。
※写真、文章の著作権、版権は当NPOに帰属しています。転載は必ず下記メールで許諾をとってからにしてください(ご本人は除く)info@omotenashi.or.jp
なお、次号は2026年1月1日の冬号を予定しております。
正会員、賛助会員、和装家の皆さまにはバックナンバーを無料でお送りすることもできます(在庫がある場合)ご希望の方は住所、氏名(正確にお願いします)とご希望のバックナンバー号数を書いて下記までメールをお願いします。info@omotenashi.or.jp
↓四季誌和装家10号は下記の数字をクリックするとご覧いただけます
h1_h4 02_03 04_05 06_07 08_09 10_11 12_13 14_15 16_17 18_19 20_21 22_23 24_25 26_27

|
|
|
|
|

NPOメールマガジン 2025年9月
おかげさまで「四季誌和装家」へのご意見、お問合せが増え、とても、とても、嬉しく思います。正会員の日本和装ホールディングス株式会社の最大イベントでもある「ブリリアンツ全国大会」の写真も4,000枚以上いただいており、編集部では、その選別に苦労しているようです。全員掲載したいという佐藤編集長の思いと、編集部員、デザイナーの思いを編集長が必死で調整しています。
ここで少し編集長の略歴を紹介します。彼は、自ら起こした会社でタウン誌を17年間(200号)を発行し、私との出会いをきっかけに、「小袖」という日本和装が発行していた広報誌の発刊人及び編集長を兼任し、多くのきもの美人の皆さんの着姿を見てきました。その後、私が懇願して日本和装ホールディングス株式会社の役員に招聘し、広報担当取締役として業務執行をしてくれました。
私との付き合いは、もう35年を超えるほどです。彼も仕事が出来る人が大好きで、仕事が出来ない人には厳しいと言う人もいますが、私は、それが当たり前だと思っており、出来ない人に厳しくて当然だと私は思います。現在は、一般社団法人の代表役員と当NPOの理事(無報酬)を兼任しています。これだけの写真が集まるようになり、私としても嬉しく思いますし、彼の悩みも増えていると思いますが、私は、素敵な方を“最優先”で掲載して欲しいと伝えています。もう1つ、彼は、当NPOの正会員、賛助会員での、帯やきものの皆さんのお買い上げ金額など一切知りません。
<和装家の登録者数とキャンペーン> 現在、4,203名(あと約800名で5,000名達成!)
これは、8月23日現在の和装家の数です。今年の年内の目標は5,000名です。そこで、和装家の皆さんにお願いがあります。和装家“friendship”紹介キャンペーン(ひとり1名ご紹介キャンペーン)を実施します。この機会に是非、「和装家」を増やして、きものを世界遺産に一歩近づけましょう!新しく和装家に登録するには、和装家(あなた)の推薦、家元や正会員、賛助会員の推薦が必要です。登録は、下記のURLから可能です。 https://omotenashi.or.jp/wasouka/ 10月発行予定の「四季誌和装家」では、写真のような登録申込専用ハガキがついたページもありますので、インターネットが苦手な方は、切り取ってご利用ください。ハガキデータ→ こちら
<和装家を新聞に掲載!> やります、努力します、ワクワクさせます!
私個人が過半数以上(約54%)の株式を所有する正会員の日本和装ホールディングス株式会社が、期末の記念配当2円(増配)を発表しました。そこで、増配分の全額にプラスして、私個人の小資産の一部を、NPOきものを世界遺産にするための全国会議へ寄付し、「和装家」の新聞広告を実施することにしました。紙面など現在、交渉中ですが、「和装家」の社会的な認知度を上げる為にも、それを世に広げる為にも必要なことだと思っています。なお、この増配については、私は何も聞いておらず、一般の投資家と同じ発表を見ただけです。この広告実施前に「和装家」を増やしたいと考えています。是非、正会員、賛助会員の皆さんにもご協力をお願いします。全国紙の新聞に掲載する計画は10月上旬の予定です。「きものが自分で着られる=文化人として認知される=和装家」そういう立場を明確化したいと思っています。“だから今です”
<「和装家」のFacebook誕生!>
和装家のFacebookが誕生しました。是非、いいね!フォローをお願いします。きもの世界遺産アンバサダーの活動紹介なども掲載しています。是非! Facebook → こちら 「和装家で検索」
<きもの世界遺産アンバサダーに任期について>
8月の定例理事会で「きもの世界遺産アンバサダー」の任期が1年(2026年8月25日まで)と決定しました。現「きもの世界遺産アンバサダー」には、任期終了後は、「名誉きもの世界遺産アンバサダー」として、後任のアンバサダーの活動応援を依頼しています。次期のきもの世界遺産アンバサダーへの自薦、他薦は、 info@omotenashi.or.jp まで。
今月も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。WAKATOMO会も満席になったそうで、イケメンのカメラマンの派遣も決定しています。日置会長からも四季誌和装家への掲載実現について、編集部に要望が届いています。私としては、素敵な方を最優先で掲載して欲しいと要望を出しています。どうぞ、思いっきりオシャレをしてお出かけください。
こうした活動を通じて、きものを世界遺産にしましょう!それでは。
東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://www.facebook.com/kimonowasouka/
shigehisayoshida@gmail.com
===寄付金の受付口座番号===
■ クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ

NPOメールマガジン 2025年8月
会員の皆様へ
8月に入りました。日本は、とても暑いと聞いています。また、7月末の“津波警報”には、とても驚きました。私の知り合いは、ご夫婦でおにぎりを持って2階に上がり過ごされたそうです。幼少時代の秘密基地のようですねー。このような、ほのぼのとしたご様子を伺い、こちらが幸せな気分になりました。しかし、大きな災害が発生せずに、本当に良かったと思いましたが、まだ油断大敵です。警報も“オオカミが来た”のようにならないよう、警報に合わせた詳しい情報発信を願っています。
<和装家の地域別分布状況>
なんと、なんと、山形、秋田、青森、福井、の4県以外、日本全国のすべての都道府県に「和装家」がいらっしゃいます。現在、4,000名達成からドンドン増え続けており、確定数で4,102名です。この「和装家」という輪が益々広がることを心から望んでいます。それから、「和装家家元」の皆さんには、積極的に「和装家」登録にご協力いただいており、心から感謝しています。ありがとうございます。
現在、神奈川、大阪の2地区の強化をお願いしています。「和装家」が増えれば、必ず、すべての環境がよくなります。和装家率No.1の名古屋地区の皆さんそうですよね?福岡地区もそうじゃないですか?逆に、京阪神エリアは苦しいのでは?仙台地区は別格だと聞いていますが、それに「和装家」が増えれば、よりよくなるはずです。試してみてください。W先生。いつもお話しを聞いています。これからも、よろしくお願いします。あっ!F先生も聞いています。ご期待に添えられるように「船中八策」を作りながら体調調整中で、気持ちは北上中です。
<支部創設へ向けて>
下記の10の県で支部を作りたいと考えています。支部長の自薦、他薦をお願いします。地域の着る機会、きものde食事会など開催したいと思っており、その窓口になっていただきたいと思っています。
熊本
佐賀
愛媛
徳島
香川
滋賀
長野
栃木
富山
石川
決定しましたら「支部長」の肩書きが入った名刺をお届けします。これを機会に、是非、是非、意義のあるNPOの社会貢献活動にご参加ください。自薦、他薦、ご質問、大歓迎です。 info@omotenashi.or.jp まで。
<賛助会員の皆さんへ会費の催促> クレジットカード支払いも可能です!
賛助会員の皆様に未納になっている会費のご入金をお願いするお便りを出させていただきまして、とても多くの賛助会員の皆様からご入金をいただきました。本当にありがとうございました。正会員様のご紹介や、そのお付き合いでご入会していただいた賛助会員様も多い中、引きつづきご継続いただけることに心から感謝しています。このご恩は決して忘れません。
それから、こちらからのご案内がいき届かず、まだ、ご覧いただいていない方もいらっしゃると思いますので、未納になっておられる賛助会員様に再度、ご案内を送らせていただきます。なお、会費もクレジットカード支払いも可能ですので、どうぞご利用ください。カード支払いのサイトは→ こちら からご覧いただけます。なお、行き違いになっていれば、どうかご容赦くださいませ。
<認定法人への申請>
昨年は、認定NPO法人の認定が受けられなかったのですが、皆様からの温かい寄付(2024年度もお一人3,000円以上で200名様以上の寄付者達成)のおかげさまで、今年も認定法人格上げを申請します。決して諦めません!11月頃に調査委員が来所される予定です。
いいご報告が出来るよう、事務局も必死になってくれています。面接には、私も参加したいと伝えていますが、私の顔を見せない方が審査に有利では?という意見もあります。やはり、怪しいですかねー?今号のトップページの画像は、私が現役時代にお客様にお配りした切手(50円10枚)のシートです。やはり、顔も雰囲気も怪しいですねー。<涙>
<政治家の話す内容>
岸田、石破、この辺の総理大臣の話を聞いていて、私は、全く内容が分かりません。揚げ足を取られる時代ですので、慎重になることは分かるのですが、私は、こういう人たちに共通した特徴があると思っています。それは「決められる人かどうか?」ということです。決められない人が話をすると、結局はどっちなの?と感じる話しの内容になると思います。私は、例え難しい内容でも、小学校5年生が聞いても理解できる話しが一番いい話しだと思います。
よく、社員のために、国民のために、こうかもしれないけど、こうしたいと思っているけど、先送りにして、その時に決めたい。つまり、何も決められない。先を読み、決めていく、それは、“才能”だと思うのです。それと、過去は最大の預言者だとも思います。トランプ大統領応援しています!
<ブリリアンツ全国大会の取材決定> *主催者からの通達で取材は2日目のみです。
「四季誌和装家」は、ブリリアンツ全国大会の取材(2日目のみ)が決定しました。編集長自ら行きますので、皆さん、佐藤編集長に笑顔を送ってください。これは、主催者側からの通達だそうですが、ご本人の同意がないステージ上の写真は撮らないでくれという話だそうです。「取材が入る可能性がありますので、写真は勝手に使われる場合もあることを了承の上で・・・」と例年看板に掲示していたと思うのですが、、、。編集長は、来賓席にいると思いますので、「佐藤さん、写真お願い!」と伝える、または、彼に手を振るか、手でハードマークを送ってください。ハートマークと笑顔です。写真楽しみですねー。
今月もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。編集部では、10月上旬発送予定の「四季誌和装家 秋号」の準備を進めています。「俺の履歴書」楽しみです!と数名様からコメント。個人の顧問をお願いしている方からは、「吉田さん、昔、宝飾も扱っていたの?」と、丸裸になって、すべてお見せしているようなシリーズになっています。次号は、自分が何がしたくて“きもの”を選んだか・・・という編です。冬号くらいから本格的に“日本和装ビジネス”に入る予定です。小出しをしているのではなく、文字数が決まっているので、どうかご了承ください。
それでは、次号9月1日にこのメールマガジンでお会いします!
東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
shigehisayoshida@gmail.com
===寄付金の受付口座番号===
■ クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ

きものを世界遺産にするための応援団、「和装家」の登録総数が4千人を超えました。
これを機に和装家登録の際に無料でお送りしている「名刺」のデザインを一新します。

四季誌和装家vol.9 2025年夏号を発行、発送いたしました。
全ページをご覧いただけます。一番下にある数字をクリックすると、より詳細なPDFを開くことができます。特にパソコンやタブレットなどでご覧になる際は、便利です。
※写真、文章の著作権、版権は当NPOに帰属しています。転載は必ず下記メールで許諾をとってからにしてください(ご本人は除く)info@omotenashi.or.jp
なお、次号は2025年10月1日の秋号を予定しております。
正会員、賛助会員、和装家の皆さまにはバックナンバーを無料でお送りすることもできます(在庫がある場合)ご希望の方は住所、氏名(正確にお願いします)とご希望のバックナンバー号数を書いて下記までメールをお願いします。info@omotenashi.or.jp
↓四季誌和装家9号は下記の数字をクリックするとご覧いただけます
h1_h4 02_03 04_05 06_07 08_09. 10_11.
12_13 14_15 16_17 18_19 20_21. 22_23 24_25 26_27 28_29 30_31

▪️第3回 WAKATOMO会 in TOKYO Akasaka https://youtu.be/ysCzCH6BUDk
第3回WAKATOMO会(和装家友だちの会・会長 日置敬子)2025年4月17日 東京・赤坂サカスのアプローズスクエア迎賓館で開催されました。
▪️きもので修学旅行 福岡&博多編 https://youtu.be/HC5b412kjp0
2025年5月16日から18日、2泊3日で開催された「きもので修学旅行 福岡&博多編」(企画・運営/きもの世界遺産アンバサダー 上野貴子さん)の様子です。
▪️雨の大阪・関西万博きものの日 https://youtu.be/yFZLzapn-3I
2025年6月3日、大阪・関西万博メインホールで開催された「きものの日・オープニングセレモニー」にたくさんの和装家が参加しました。当日は雨模様、特に入場の時は「土砂降り」でした。

|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|

|
|
|
|
|
和装家登録、その他署名の際には、弊NPOの個人情報の取り扱いについて、その都度同意をいただいておりますが、一部、お問い合わせをいただきましたので、ここで改めて掲示させていただきます。
個人情報の取扱いについて
特定非営利活動法人NPO きものを世界遺産にするための全国会議(以下、当団体)は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、個人情報を適切に管理いたします。
ご登録いただきました個人情報は、登録者へのご連絡・確認、当団体の活動及び案内を目的として利用いたします。
また当NPOの目的である「きものの世界遺産(無形文化遺産)登録」にご賛同いただけるものとして、様々な活動(陳情やPR関係等)の際に必要最小限の個人情報を利用させていただくことがあります。
お預かりした個人情報は次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
• ご本人の同意がある場合
• ご本人が希望されるサービスなどを行なうために当団体が業務を委託する業者に対して開示する場合
• 法令に基づき開示することが必要である場合
※個人情報の取扱いに関する問合せ先 03-3661-0007

|
|
|
|
|
|
|
|

四季誌和装家vol.8 2025年春号を発行、発送いたしました。
全ページをご覧いただけます。一番下にある数字をクリックすると、より詳細なPDFを開くことができます。特にパソコンやタブレットなどでご覧になる際は、便利です。
※写真、文章の著作権、版権は当NPOに帰属しています。転載は必ず下記メールで許諾をとってからにしてください(ご本人は除く)info@omotenashi.or.jp
なお、次号は2025年7月1日の夏号を予定しております。
正会員、賛助会員、和装家の皆さまにはバックナンバーを無料でお送りすることもできます(在庫がある場合)ご希望の方は住所、氏名(正確にお願いします)とご希望のバックナンバー号数を書いて下記までメールをお願いします。info@omotenashi.or.jp
↓四季誌和装家8号は下記の数字をクリックするとご覧いただけます

|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|

「第10回ジャパンベトナムフェスティバル」取材記
3月8日と9日、40万人をこえる来場者を集めたホーチミンのビッグイベントを取材してきました。当NPOでは主催者の依頼により、ゆかたの着用体験ブースを設置。さらに日本から来られたフェスティバル実行委員長の橋本聖子参議院議員やその娘さん、長野オリンピックメダリストの岡崎朋美さんにゆかたやその着付けを提供しました。
前日のレセプションパーティにもご招待いただきました。写真は大会名誉会長の武部勤元自由民主党幹事長です。とっても気さくな方です。

東南アジアを代表する近代都市にすごい速度で発展しているベトナム最大の都市ホーチミン市(人口900万人)。きものの縫製でも最も関係の深い街です。
今回のNPOの企画をバックアップしてくれた日本和装トレーディングのメンバー(一部)。写真左は、たまたま技術指導に訪越していた日本和装糸の匠センターの大学さん
日本からは武部勤・元自由民主党幹事長、橋本聖子参議院議員、宮路拓馬・外務副大臣他、たくさんの要人がステージへ
四季誌和装家でもインタビューさせていただいた橋本聖子参議院議員はこのイベントの実行委員長です。
関西万博のキャラ、ミャクミャクも会場ではPRに頑張っていました。
会場のメインステージではNPOも紹介されました。
オンステージに向けて勢揃いしたゆかたチーム
NPOのブースではゆかた着用体験が大人気。
盆踊り大会の「華」になったゆかたチーム
NPOは橋本聖子参議院議員やその娘さん、長野オリンピックメダリストの岡崎朋美さんにゆかたやその着付けを提供しました。
別会場で開催されていたベトナムの民族衣装「アオザイ」のイベントにご招待いただきました。その規模感、華やかさ 、報道陣の多さなどに驚愕。きものも負けていられません。
4月10日ごろには取材動画番組が完成、
NPOの公式サイトにアップする予定です。
ぜひご覧ください。

|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|