新しいお知らせ

  • TOP
  • 新しいお知らせ
  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.08.01
NPOの公式メールマガジン2025年8月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。

NPOメールマガジン 2025年8月

会員の皆様へ

8月に入りました。日本は、とても暑いと聞いています。また、7月末の“津波警報”には、とても驚きました。私の知り合いは、ご夫婦でおにぎりを持って2階に上がり過ごされたそうです。幼少時代の秘密基地のようですねー。このような、ほのぼのとしたご様子を伺い、こちらが幸せな気分になりました。しかし、大きな災害が発生せずに、本当に良かったと思いましたが、まだ油断大敵です。警報も“オオカミが来た”のようにならないよう、警報に合わせた詳しい情報発信を願っています。

 

<和装家の地域別分布状況>
なんと、なんと、山形、秋田、青森、福井、の4県以外、日本全国のすべての都道府県に「和装家」がいらっしゃいます。現在、4,000名達成からドンドン増え続けており、確定数で4,102名です。この「和装家」という輪が益々広がることを心から望んでいます。それから、「和装家家元」の皆さんには、積極的に「和装家」登録にご協力いただいており、心から感謝しています。ありがとうございます。

 

現在、神奈川、大阪の2地区の強化をお願いしています。「和装家」が増えれば、必ず、すべての環境がよくなります。和装家率No.1の名古屋地区の皆さんそうですよね?福岡地区もそうじゃないですか?逆に、京阪神エリアは苦しいのでは?仙台地区は別格だと聞いていますが、それに「和装家」が増えれば、よりよくなるはずです。試してみてください。W先生。いつもお話しを聞いています。これからも、よろしくお願いします。あっ!F先生も聞いています。ご期待に添えられるように「船中八策」を作りながら体調調整中で、気持ちは北上中です。

 

<支部創設へ向けて>
下記の10の県で支部を作りたいと考えています。支部長の自薦、他薦をお願いします。地域の着る機会、きものde食事会など開催したいと思っており、その窓口になっていただきたいと思っています。

熊本
佐賀
愛媛
徳島
香川
滋賀
長野
栃木
富山
石川

 

決定しましたら「支部長」の肩書きが入った名刺をお届けします。これを機会に、是非、是非、意義のあるNPOの社会貢献活動にご参加ください。自薦、他薦、ご質問、大歓迎です。 info@omotenashi.or.jp まで。

 

<賛助会員の皆さんへ会費の催促> クレジットカード支払いも可能です!
賛助会員の皆様に未納になっている会費のご入金をお願いするお便りを出させていただきまして、とても多くの賛助会員の皆様からご入金をいただきました。本当にありがとうございました。正会員様のご紹介や、そのお付き合いでご入会していただいた賛助会員様も多い中、引きつづきご継続いただけることに心から感謝しています。このご恩は決して忘れません。

それから、こちらからのご案内がいき届かず、まだ、ご覧いただいていない方もいらっしゃると思いますので、未納になっておられる賛助会員様に再度、ご案内を送らせていただきます。なお、会費もクレジットカード支払いも可能ですので、どうぞご利用ください。カード支払いのサイトは→ こちら からご覧いただけます。なお、行き違いになっていれば、どうかご容赦くださいませ。

 

<認定法人への申請>
昨年は、認定NPO法人の認定が受けられなかったのですが、皆様からの温かい寄付(2024年度もお一人3,000円以上で200名様以上の寄付者達成)のおかげさまで、今年も認定法人格上げを申請します。決して諦めません!11月頃に調査委員が来所される予定です。

いいご報告が出来るよう、事務局も必死になってくれています。面接には、私も参加したいと伝えていますが、私の顔を見せない方が審査に有利では?という意見もあります。やはり、怪しいですかねー?今号のトップページの画像は、私が現役時代にお客様にお配りした切手(50円10枚)のシートです。やはり、顔も雰囲気も怪しいですねー。<涙>

 

<政治家の話す内容>
岸田、石破、この辺の総理大臣の話を聞いていて、私は、全く内容が分かりません。揚げ足を取られる時代ですので、慎重になることは分かるのですが、私は、こういう人たちに共通した特徴があると思っています。それは「決められる人かどうか?」ということです。決められない人が話をすると、結局はどっちなの?と感じる話しの内容になると思います。私は、例え難しい内容でも、小学校5年生が聞いても理解できる話しが一番いい話しだと思います。

 

よく、社員のために、国民のために、こうかもしれないけど、こうしたいと思っているけど、先送りにして、その時に決めたい。つまり、何も決められない。先を読み、決めていく、それは、“才能”だと思うのです。それと、過去は最大の預言者だとも思います。トランプ大統領応援しています!

 

<ブリリアンツ全国大会の取材決定> *主催者からの通達で取材は2日目のみです。

「四季誌和装家」は、ブリリアンツ全国大会の取材(2日目のみ)が決定しました。編集長自ら行きますので、皆さん、佐藤編集長に笑顔を送ってください。これは、主催者側からの通達だそうですが、ご本人の同意がないステージ上の写真は撮らないでくれという話だそうです。「取材が入る可能性がありますので、写真は勝手に使われる場合もあることを了承の上で・・・」と例年看板に掲示していたと思うのですが、、、。編集長は、来賓席にいると思いますので、「佐藤さん、写真お願い!」と伝える、または、彼に手を振るか、手でハードマークを送ってください。ハートマークと笑顔です。写真楽しみですねー。
今月もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。編集部では、10月上旬発送予定の「四季誌和装家 秋号」の準備を進めています。「俺の履歴書」楽しみです!と数名様からコメント。個人の顧問をお願いしている方からは、「吉田さん、昔、宝飾も扱っていたの?」と、丸裸になって、すべてお見せしているようなシリーズになっています。次号は、自分が何がしたくて“きもの”を選んだか・・・という編です。冬号くらいから本格的に“日本和装ビジネス”に入る予定です。小出しをしているのではなく、文字数が決まっているので、どうかご了承ください。

 

それでは、次号9月1日にこのメールマガジンでお会いします!
東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
shigehisayoshida@gmail.com
===寄付金の受付口座番号===
■ クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ

  • Other
  • 2025.07.24
和装家登録が4千人を超えました。同時に名刺をリニュアルします。

きものを世界遺産にするための応援団、「和装家」の登録総数が4千人を超えました。

これを機に和装家登録の際に無料でお送りしている「名刺」のデザインを一新します。

  • 2025.07.07
四季誌和装家vol.9 2025年夏号を発行、発送いたしました。(閲覧可能です)

四季誌和装家vol.9 2025年夏号を発行、発送いたしました。
全ページをご覧いただけます。一番下にある数字をクリックすると、より詳細なPDFを開くことができます。特にパソコンやタブレットなどでご覧になる際は、便利です。

 

 

※写真、文章の著作権、版権は当NPOに帰属しています。転載は必ず下記メールで許諾をとってからにしてください(ご本人は除く)info@omotenashi.or.jp

 

 

なお、次号は2025年10月1日の秋号を予定しております。
正会員、賛助会員、和装家の皆さまにはバックナンバーを無料でお送りすることもできます(在庫がある場合)ご希望の方は住所、氏名(正確にお願いします)とご希望のバックナンバー号数を書いて下記までメールをお願いします。info@omotenashi.or.jp

 

 

↓四季誌和装家9号は下記の数字をクリックするとご覧いただけます

h1_h4   02_03   04_05   06_07   08_09.   10_11.

12_13    14_15    16_17   18_19    20_21. 22_23   24_25   26_27   28_29   30_31

  • Event
  • 2025.07.07
4月〜6月の和装家イベントの様子を動画(スライドショー)で公開しました。

▪️第3回 WAKATOMO会 in TOKYO Akasaka https://youtu.be/ysCzCH6BUDk
第3回WAKATOMO会(和装家友だちの会・会長 日置敬子)2025年4月17日 東京・赤坂サカスのアプローズスクエア迎賓館で開催されました。

 

▪️きもので修学旅行 福岡&博多編 https://youtu.be/HC5b412kjp0
2025年5月16日から18日、2泊3日で開催された「きもので修学旅行 福岡&博多編」(企画・運営/きもの世界遺産アンバサダー 上野貴子さん)の様子です。

▪️雨の大阪・関西万博きものの日 https://youtu.be/yFZLzapn-3I
2025年6月3日、大阪・関西万博メインホールで開催された「きものの日・オープニングセレモニー」にたくさんの和装家が参加しました。当日は雨模様、特に入場の時は「土砂降り」でした。

  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.07.01
NPOの公式メールマガジン2025年7月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。

 NPOメールマガジン 2025年7月

会員の皆様へ

最近、「光陰矢の如し」と実感しています。“あっ”という間に1ヶ月が過ぎてしまいます。人生に少し焦りを感じ始めた今日この頃62歳の男性です。

 

さて、NPOメールマガジン7月1日号をお届けします。

 

<とても重要なお知らせ5件>
その1 /「四季誌和装家」夏号発送完了!7月5日までに届かない方は、 info@omotenashi.or.jp までお知らせください。

その2 / 同号P28ページで、きもの世界遺産アンバサダーの活動紹介の文章が逆(吉川アンバサダーと秋庭アンバサダーが逆)になっておりました。訂正してお詫びいたします。

その3 / 第4回WAKATOMO会の日程決定!2025年10月16日(木)12時〜14時まで 場所=東京青山 定員45名 掲載ページは10ページです。

その4 / 丸洗い3,000円分プレゼント(出席者全員)

その5 / 「和装家青年部」創設!表4ページ掲載 LINEで簡単登録可能。男性のみです。

 

<住所変更について>
「メールマガジンは届くが、四季誌和装家が届かない」そんなご連絡が目立ちます。住所変更お済みですか? info@omotenashi.or.jpまで、お名前と変更後のご住所をお送りください。変更完了後にメールでお知らせします。最近、「四季誌和装家」の人気が急上昇中です。過去の「四季誌和装家」はNPOの公式サイトでもご覧いただけます。

 

<訂正とお詫び>
同号P28の「大活躍!きもの世界遺産アンバサダー」のコメントが順番が逆になっておりました。吉川アンバサダーの文章が秋庭アンバサダーです。訂正してお詫びいたします。
「四季誌和装家」は、AIまで使って校正していますが、やはり、印刷物は難しいですねー。いつも真剣勝負です。

<第4回WAKATOMO会 開催決定> 2025年10月16日(木)毎回大人気の「WAKATOMO会」会長/日置敬子 の第4回の開催が決定しました。今回も満席が予想されますので、お早めに! info@omotenashi.or.jp まで。日置敬子さんは、NPOの理事でもあり、和装家家元でもあります。

 

 

<丸洗い件プレゼント> 大阪・関西万博のオープニング参加者全員!

「これからどんな雨降りに遭遇しても、あの日よりマシだったと思えるだろう・・・」こんなコメントをいただくほど大雨だった万博でのオープニング。私もびしょ濡れになりました。NPOの広報と四季誌和装家の編集長(佐藤)からの提案で理事会で決定!当日のきものの丸洗い3,000円分のプレゼント。NPOの正会員の株式会社パールトーンのご利用に限らせていただきます。また、オープニング式典参加者限定です。詳しくは、→ こちら をご覧ください。もし、当日の着用品はもう丸洗いしたという方は、他のもの(きものや帯)でも対応可能です。

 

<「和装家青年部」創設>

自分で着られる!と断言できない、まだ少し自信がない、という人のために「和装家青年部」を創設しました。登録条件は、「きものを世界遺産にすることに賛同する!」ということだけ。LINEで簡単に登録できます。もちろん、どなたでも大丈夫です!男きもの専門店SAMURAIの関係者でない方も大歓迎です。自信がでるように、特別着付け教室の開催も予定しています。

LINE登録は→  こちら  からどうぞ!

 

今月号もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。私も、色々なメールマガジンを受け取りますが、どうやったら読みたいものになるだろう!といつも考えます。自分が会員のコース(成田ゴルフ倶楽部、葉山国際カントリークラブ)からの興味のあるところからでも、内容が面白くないと、途中で読むのをやめてしまいます。こうならないようにと奮闘中です。

 

「和装家」の登録状況ですが、もう少しで4,000名になります。この数は、和装業界最多の会員数ではないかと思っています。この和装家の仕組みですが、右の図のようになっています。着付け教室に通われた方、着物が自分で着られる方→「和装家」に登録(推薦人必須)→ 指導歴3年以上の方から申請を理事会の審査後「和装家家元」に認定となります。

 

このメールマガジンは、今月号は、タイ王国バンコクからお届けしています。私は、2020年頃から海外で生活をしています。シンガポール、ベトナム、カンボジア、タイへと移り住みました。私の感じる日本との大きな差は「愛国心」だと思います。例えば、ベトナム人に私の感じるベトナムのいいところは、、、と話をすると、とても喜んで、ありがとうございます!とお礼まで言われます。日本は、安全で清潔で長寿国ですが、このままでいいのか?と強く思います。きものを通じて“日本の良さを再発見!”そういう思いです。それでは、来月、お会いします。

 

東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.06.01
NPOの公式メールマガジン2025年6月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。

 NPOメールマガジン 2025年6月1日号

 

会員の皆様へ

「和装家家元」の素晴らしい協力もあり、4月から大幅に「和装家」が増えています。このメールマガジンは、その「和装家」新メンバーにもお届けします。「和装家」4,000名の達成も近いと嬉しく思います。

 

<和装家?>
新メンバーもいらっしゃいますので、「和装家」とは?を少しご説明します。当NPO団体は、「きものを世界遺産にするための活動」を主な目的として東京都に認証を得ていますので、その趣旨にご賛同いただいた方で、きものを自分で着られる方が申請できる“資格”です。もちろん、履歴書にも記載していただけます。特許庁への商標登録も完了しています。特許庁のページは、→  こちらからご覧いただけます。

 

<寄付のお願い>
当NPOは、公益(非営利)法人として活動しており、正会員、賛助会員、からの年会費、及び、寄付、「四季誌和装家」の広告費で運営しています。現在、年間約200名を超える皆様(社)からのご寄付をいただいており、その実績をもって、認定法人への申請をしているところです。この認定法人に格上げになれば、寄付者の一部の税の控除が受けられるようにもなります。その申請のためには、お一人3,000円以上の寄付者200名/年間が必須条件です。どうか、無理のないところで、お力添えをいただけると幸いです。寄付には、クレジットカードもご利用いただけます。下記のご案内をご覧ください。

 

<和装家の活動紹介3つ>
「和装家」伊藤洋子さんの企画/ テレ東BIZ ←このようにテレビでも紹介されました。
「和装家&きもの世界遺産アンバサダー」上野貴子さんの企画 「きもので修学旅行 福岡&博多編」Instagram → こちら 
「和装家&きもの世界遺産アンバサダー」吉川夏子さんの企画 「和装家 沖縄支部の初顔合わせ&パーティー」→  こちら

 

<大阪・関西万博 緊急告知!>
大阪・関西万博「きものの日(6月3日)」オープニングセレモニー 本日6月1日まで応募できます!

★ 5月26日に招待券をメールしています。万が一、未着の方がおいででしたら、大至急 info@omotenashi.or.jp までご連絡ください。
★ キャンセルが発生したため、本日6月1日23時まで、参加応募を受け付けます。和装家の方で当日、きものを着ておいでになることが条件です。万博会場への入場券は別途各自でご用意をお願いします。東・西ゲート9時または10時予約できれば(東ゲートが便利です)なら間に合います。

 

<和装家家元>
おかげさまで、「和装家家元」は、当初予定の3倍のお申し込みをいただいており、第一次締切(6/中旬)を計画しています。これからの「着付け講師=和装家家元」となるようにも感じています。これから先の登録審査については、理事会決裁となることが決まりました。可能な限り、現「和装家家元」の推薦でお申し込みいただけるとスムーズです。

 

<表紙写真募集について>
「四季誌和装家」の表紙写真の募集に、たくさんのご応募をいただきまして、ありがとうございました。編集部とも協議に協議を重ねた結果、今回は見送らせていただくことになりました。ご理解いただけますようお願い申し上げます。

いつも最後までメールマガジンをご覧いただきまして、ありがとうございます。賛助会員の皆様へ、年会費のご入金のお願い、「四季誌和装家」の広告費の未払い(1社様)のお支払いのお願いを事務局から発送させていただきました。当NPOのスムーズな運営のために、どうぞご協力(お支払い)いただけますよう、お願い申し上げます。

 

*最後に、「和装家」の活動紹介を1件させてください。私の実姉(Setsuko)のコンサート♪のお知らせです。4人の子供達を育て上げ、63歳で美容師の国家資格を取得し、オーディションにトライし、エイベックス監修のデビュー曲「 一縷のヒカリ」で芸能活動をさせていただいています。コンサートは、6月6日(金)開場18:30です。福岡市南市民センターです。当日券4,000円です。姉の和装家ナンバーは、3489です。

それでは、7月号のメールマガジンでもお会いしましょう!

東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Other
  • 2025.06.01
個人情報の取扱いについて

和装家登録、その他署名の際には、弊NPOの個人情報の取り扱いについて、その都度同意をいただいておりますが、一部、お問い合わせをいただきましたので、ここで改めて掲示させていただきます。

個人情報の取扱いについて

特定非営利活動法人NPO きものを世界遺産にするための全国会議(以下、当団体)は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、個人情報を適切に管理いたします。
ご登録いただきました個人情報は、登録者へのご連絡・確認、当団体の活動及び案内を目的として利用いたします。
また当NPOの目的である「きものの世界遺産(無形文化遺産)登録」にご賛同いただけるものとして、様々な活動(陳情やPR関係等)の際に必要最小限の個人情報を利用させていただくことがあります。
お預かりした個人情報は次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
• ご本人の同意がある場合
• ご本人が希望されるサービスなどを行なうために当団体が業務を委託する業者に対して開示する場合
• 法令に基づき開示することが必要である場合

※個人情報の取扱いに関する問合せ先 03-3661-0007

  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.05.01
NPOの公式メールマガジン2025年5月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。(万博会場の案内地図あり)

 NPOメールマガジン 2025年5月1日号

 

会員の皆様へ

 

<「お知らせ」と「お願い」です> 住所変更のお願い!
NPOが発行しています「四季誌和装家」は、3か月に一度のペースで編集し、郵便局の仕組みを使ってご自宅にお送りさせていただいていますが、毎回60部ほどが住所不明で戻ってくるようです。おそらく、住所変更がお済みでない可能性がありますので、「住所変更」という件名で、新住所を下記のアドレスにお知らせください。同姓同名の方も多いので、手掛かりになることも併記(元住所、携帯電話の電話番号、生年月日など)いただけると助かります。メールでお願いします。info@omotenashi.or.jp まで。アドレス変更専用窓口です。オンライン→こちらでも変更の手続きができます。

 

「四季誌和装家」でお呼びかけることも可能ですが、その前に正確な住所になることを願っています。大切な寄付金も使ってのことです。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。それから、メールマガジンが迷惑ボックスに入ることもあるようです。そちらもご確認ください。
<今月号のトピックスです!>
・6月3日 大阪・関西万博でのイベントのお知らせ=同日(2025/6/3)は、万博会場をきもの姿で埋め尽くそう!*必見
・WAKATOMO会 実施報告
・SAMURAI会 報告 「和装家青年部」創立と、男きもの専門店SAMURAIの11周年記念イベント報告
・福岡でのイベント開催予定 参加者大募集(主催/きもの世界遺産アンバサダー上野さん)必見
・沖縄支部創設報告(吉川夏子さん、きもの世界遺産アンバサダーに就任
<大阪・関西万博でのイベントのお知らせ=同日(2025/6/3)は、万博会場をきもの姿で埋め尽くそう!>*必見
いよいよ近づいて参りました。当日は、私もバンコクから駆けつけて参加させていただきますが、新「きもの世界遺産アンバサダー」の中田正子さん(神戸在住)も応援に駆けつけてくれます。世の中に「和装家」の力を見せるチャンスです。インバウンドの影響で、遠方からだとホテルも取りづらいようですので、ここは、京阪神地の和装家の皆さん、是非、是非、協力をよろしくお願いします。私は、黒羽織(紋付)袴なしの装いで高砂を謳おうと思っています。演歌風になったらどうしよう?
詳細は→こちらそれから、
重大ニュースです!当日(6/3のみ)この会場でのオープニングセレモニーの席を、当NPOのために30席ご用意していただいています。平原綾香さんも来場予定です。あの声を目の前で聞きたいですよねー。私には、来賓席を用意してくれるようです。(←予定です)そこで、30席しかありませんので、このオープニングの席は、メールで予約制にしたいと思っています。info@omotenashi.or.jp まで。お名前など記入漏れがある場合は、大変恐縮ですが「落選」とさせていただきます。初日ですので、マスコミ各社(テレビ、新聞、雑誌)も取材に来る可能性が高いと思っています。会場を埋め尽くしましょう!

 

<開催会場> 大阪・関西万博会場(シャインハット&ポップアップステージ南)に午前9時30分です。自由解散です。もし、会場をお忘れになったら「検索ワード/NPOきものを世界遺産」のページでご確認ください。
詳細は→こちら

<WAKATOMO会 実施報告>
盛大に“WAKATOMO会”が開催されました。素晴らしい皆さんが、日置会長を中心に集いました。「四季誌和装家」夏号が楽しみです。たくさん写真が載りそうです。雑誌は、やはりインターネットでは伝わらない、伝わりにくいダイナミックさがありますよねー。四季誌和装家4月号の発行日には、もう満席で締め切りだったそうです。次回は、是非!
当日の様子は→こちら

 

<SAMURAI会 報告と「和装家青年部」創立> 男きもの専門店SAMURAIの11周年記念イベント報告
男きもの専門店SAMURAは、おかげさまで開店から満11年を迎えました。その記念イベントが開催されました。ご存知ですか?男性の和装家は、約80名ほどいらっしゃいます。全員がお得意様だということです。「和装家」とは、自分で着物が着られること、きものを世界遺産にすることに賛同することという2点が必須ですが、まだご自分で着られない方に「和装家青年部」という部門を創りました。青年部へは、きものを世界遺産にすることに賛同するだけで入会できます。しかも、LINEで簡単です。そして、青年部から「和装家」になる段階で推薦人(和装家、和装家家元)が必要になります。また、“男きものをなくしてはいけない!”と、その有志の皆さんでも会を作ると聞いています。ドンドンと輪が広がっています。感謝、感謝。
当日の様子は→こちら

 

<きもので修学旅行>*必見 高島市長への表敬訪問が実現するかも?
「和装家」による福岡でのイベント「きもので修学旅行」開催のお知らせ!参加者募集中。(主催/きもの世界遺産アンバサダー上野貴子さん)福岡市長への表敬訪問も申請をする予定です。もちろん、写真撮影会には、「四季誌和装家」の剛腕編集長が取材に行きます。5月17日(土)15時からの「福博であい橋」のプレスリリースを福岡市に出しますので、ここも取材の可能性が高いです。目立ってなんぼばい!(博多弁)とにかく、希望者は、上野さんにメール(t-1-1-1@mxv.mesh.ne.jp)で送ってね。(上野さんからの招待内容です。←読んでみてください)私も福岡出身ですが、素晴らしい場所を網羅した企画だと高く評価しています。是非!ご参加を!
詳細は→こちら

 

<沖縄支部開設報告> 日本和装沖縄株式会社の吉川夏子さん、きもの世界遺産アンバサダーに就任
「NPOきものを世界遺産にするための全国会議」の「沖縄支部」を開設しました。その支部長には、前津美根子様にご就任いただきまして、これからの沖縄エリアを盛り上げていきたいと思っています。さらに、吉川夏子さんが、きもの世界遺産アンバサダーに就任しました。これからの沖縄に期待しています。吉川夏子さんべっぴんさんです。→こちら

 

<和装家家元20名を超える>
「和装家家元」も増えましたが、その効果もあり、「和装家」が急増しています。5,000件到達まで、そう時間はかからないように感じています。特に、ベテラン講師の登録も増え始め、日本和装以外の着付け講師の登録も始まっています。そして、登録いただいた「和装家家元」には、家元の役割と何をやるべきか、和装家の仕組みの使い方、和装家の歴史、なぜ増やしたいのか?その目的と狙い、「和装家の仕組み」のことをあまり知らない正会員、賛助会員の関係者についてのNPO側の見解など、全8巻をLINEで配信しています。現在の宛先は、和装家家元(登録時点から配信)、きものを世界遺産にするための全国会議の役員、監事です。意図を深く理解して和装家登録を促して欲しいと思い、1巻をA4サイズ1ページにまとめて順次配信しています。

 

<今月号もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。>
さて、先日開催されました東京での2回目のWAKATOMO会において、参加者の方より正会員宛にクレームが寄せられたという報告がありました。その内容は、「取材(写真撮影)に来たNPO理事からの寄付金のお願いが不愉快だった」というものでした。寄付金のお願いにつきましては、これまでも当メールマガジンや「四季誌和装家」などでも継続的にご案内させていただいております。また、WAKATOMO会はNPO主催のイベントであり、正会員の方々とは直接関係のないものです。それにも関わらず、正会員の方がこのようなご指摘を受ける事態となったことは、非常に残念に思っております。当NPOは公益団体として、会費・寄付金・広告収入等によって活動を維持しております。皆様に少しでもお楽しみいただけるよう、『四季誌和装家』の発行も続けてまいります。

今後はこうした事情をご理解いただいたうえで、ご参加いただけますようお願い申し上げます。

東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Other
  • 2025.04.05
四季誌和装家vol.8 2025年春号を発行、発送いたしました。(閲覧可能です)

四季誌和装家vol.8 2025年春号を発行、発送いたしました。
全ページをご覧いただけます。一番下にある数字をクリックすると、より詳細なPDFを開くことができます。特にパソコンやタブレットなどでご覧になる際は、便利です。

 

 

※写真、文章の著作権、版権は当NPOに帰属しています。転載は必ず下記メールで許諾をとってからにしてください(ご本人は除く)info@omotenashi.or.jp

 

 

なお、次号は2025年7月1日の夏号を予定しております。
正会員、賛助会員、和装家の皆さまにはバックナンバーを無料でお送りすることもできます(在庫がある場合)ご希望の方は住所、氏名(正確にお願いします)とご希望のバックナンバー号数を書いて下記までメールをお願いします。info@omotenashi.or.jp

 

 

↓四季誌和装家8号は下記の数字をクリックするとご覧いただけます

 

 

表紙_裏表紙 

02_03  04_05  06_07 08_09  10_11  12_13  14_15  16_17  18_19  20_21

22_23  24_25  26_27

  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.04.01
NPOの公式メールマガジン2025年4月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。
NPOメールマガジン 2025年4月1日号

会員 各位

ミャンマーを震源とする地震により多くの尊い命が奪われました。心よりご冥福をお祈りいたします。

そこで、当NPOでは緊急オンライ理事会を開催し、NPOから支援金の拠出を全会一致で決定しました。それを、ミャンマーに住む「和装家」である彼女とご主人様に協力をお願いし、支援金を直接渡してもらえることになりました。

同国は、クーデターの後でもあり、保護が手薄な被災地の「孤児院」に渡してもらいます。そして、募金もスタートすることになりました。下記の銀行口座、クレジットカードなどをご利用いただいて、支援金をご送金ください。

是非、よろしくお願いします。

 

いつもメールマガジンを読んでいただきまして、ありがとうございます。皆様からの反応が増えるたびに、次号も頑張らなければと思う毎日です。今月号でもお知らせしたいことが沢山ありますので、是非、最後までお読みください。

<和装家家元14名体制に!>
和装家家元は、3月1日時点より10名増えて、なんと14名体制になりました。まだ、まだ、受付中です。ベテラン講師のお申し込みをお待ちしています。皆さんのために“和装家家元”の素敵な名刺もご用意しています。申し込み方法など、→こちら をご覧ください。

 

<四季誌和装家4月号発送完了>
四季誌和装家4月号の発送を完了しています。“春号も届いたよー”と、たくさんの応援メッセージをいただいています。紙媒体(雑誌形式)は、これからも止めないで!というメッセージも多くいただいており、日々、戦いながら発行を継続しています。お届けが郵便というのは確実ですが、その分の費用が必要です。しかし、確実にお届けする手段ですので拘っているところです。是非、読んでください。
<きもの世界遺産アンバサダー誕生!> *京阪神地区の皆さん、応援よろしくお願いします。

神戸の中田正子さんが、「きもの世界遺産アンバサダー」に就任しました。

6月3日、4日の二日間は、大阪・関西万博の会場をきもの姿で埋め尽くそうという企画→こちら があります。京阪神地区の「和装家」の皆さん、お誘い合わせの上、お集まりください。この中田さんとは、私の現役時代にイベント(加賀)などでご一緒したことがあり、超一流商社にお勤めのご子息ともご一緒したことがあります。現アンバサダーの推薦により、理事会の承認を経て就任という運びとなりました。

大阪・関西万博については、5月号のメールマガジンでもご案内させていただきます。

 

 

<アンケートへのご協力のお願い>
「和装家」の消費動向の把握のために、→こちらのアンケートにお答えください。この アンケートは一問だけです。その内容は、2024年中に、当NPOの正会員、賛助会員で“帯”や“きもの”をお求めになったか?というアンケートです。このアンケートの目的は、四季誌和装家への広告募集(営業)に使わせていただきたいと考えております。皆さんのアンケートへのご回答は、四季誌和装家の発行への大きな原動力になりますので、是非、ご協力よろしくお願いします。アンケートの回答は、4月15日までにお願いします。是非、是非、お願いします。<四季誌和装家の表紙になりませんか!>
表紙になりませんか?前回、募集をした時は、皆さん消極的でしたが、ご自身の写真(単独写真)で表紙になりませんか?興味のある方は、私までご連絡ください。shigehisayoshida@gmail.com です。お写真は、お一人で撮影されたものに限らせていただきます。男性和装家も大歓迎です。まず、写真をお送りください。(匿名不可)
*ご応募から掲載まで編集部による審査とビデオ面談が必要です。今月号もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。地震発生時に多くのメッセージをいただきました。ありがとうございました。私は、違う国にいましたので、無事に過ごしています。しかし、バンコクに戻った時に、自分のアパートの部屋がどうなっているかが心配です。私たち日本人は、地震はもう当たり前ですが、タイでは、30年以上起きていないそうです。今回の地震で、ビルが倒壊する映像が世界中に配信されたので、友人に電話で聞いてみると、揺れたけど平気だった・・・という声もありましたが、天災は、防ぎようがありませんので、避難経路、連絡手段、この辺を確保しておくべきだと痛感しました。それでは、来月1日にお会いしましょう!あっ!アンケート協力を、どうかよろしくお願いします。
東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Other
  • 2025.03.16
当NPOが全面協力!「第10回ジャパンベトナムフェスティバル」取材記

「第10回ジャパンベトナムフェスティバル」取材記

3月8日と9日、40万人をこえる来場者を集めたホーチミンのビッグイベントを取材してきました。当NPOでは主催者の依頼により、ゆかたの着用体験ブースを設置。さらに日本から来られたフェスティバル実行委員長の橋本聖子参議院議員やその娘さん、長野オリンピックメダリストの岡崎朋美さんにゆかたやその着付けを提供しました。

 

前日のレセプションパーティにもご招待いただきました。写真は大会名誉会長の武部勤元自由民主党幹事長です。とっても気さくな方です。


東南アジアを代表する近代都市にすごい速度で発展しているベトナム最大の都市ホーチミン市(人口900万人)。きものの縫製でも最も関係の深い街です。

今回のNPOの企画をバックアップしてくれた日本和装トレーディングのメンバー(一部)。写真左は、たまたま技術指導に訪越していた日本和装糸の匠センターの大学さん

日本からは武部勤・元自由民主党幹事長、橋本聖子参議院議員、宮路拓馬・外務副大臣他、たくさんの要人がステージへ

四季誌和装家でもインタビューさせていただいた橋本聖子参議院議員はこのイベントの実行委員長です。

関西万博のキャラ、ミャクミャクも会場ではPRに頑張っていました。

会場のメインステージではNPOも紹介されました。

オンステージに向けて勢揃いしたゆかたチーム

NPOのブースではゆかた着用体験が大人気。

盆踊り大会の「華」になったゆかたチーム

NPOは橋本聖子参議院議員やその娘さん、長野オリンピックメダリストの岡崎朋美さんにゆかたやその着付けを提供しました。

別会場で開催されていたベトナムの民族衣装「アオザイ」のイベントにご招待いただきました。その規模感、華やかさ 、報道陣の多さなどに驚愕。きものも負けていられません。

4月10日ごろには取材動画番組が完成、
NPOの公式サイトにアップする予定です。
ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/@sekai-kimono

  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.03.01
NPOの公式メールマガジン2025年3月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。
NPOメールマガジン 2025年3月1日号

会員 各位

和装家5,000人登録へ向けて、「和装家家元」に4名様がご登録いただきました。家元10名体制を目標に募集を続けています。元講師もご登録いただけます。「和装家」を増やして、数の力で世の中を動かしたいと思っています。ここからは、“和装家の数”が力を発揮すると思っていますので、まず皆さんの家元へのご登録をお待ちしています。詳しい内容は、こちら→ 家元の説明書ファイルからご覧いただけます。

<ジャパン・ベトナムフェスティバル開催> NPOも協賛!
「メールマガジン2月号」でもお知らせした内容ですが、四季誌「和装家」でご紹介した、冬季五輪日本人女性初のメダリスト橋本聖子さんが、大会実行委員長を務める「ジャパン・ベトナムフェスティバル JVF」が、ベトナムのホーチミンにて3月8日(土)〜3月9日(日)で開催されます。当団体も協賛が決定しており、きもの行列の支援、浴衣の寄贈などで協力します。初日には、盆踊り大会も予定されており、今年も大きなイベントになると予想しています。二日間で30万人(訂正40万人)ほどの人出を予想しているそうです。きものの輪は、世界へ広がっています。佐藤編集長が現地に取材へいく可能性濃厚です。NPOの紹介動画は→ こちらからご覧いただけます。因みに、延期、延期となっていたホーチミンの地下鉄が走り始めています。日本の地下鉄と逆走です。もし、同時期にご旅行の予定がある方は、きもの行列、盆踊り大会などもありますので、是非、お知らせください。info@omotenashi.or.jp まで。

 

<万博イベント> 人間国宝 大倉源次郎氏からのお誘い6月3日、4日です。
「万博にきもので高砂を謡おう!プロジェクト」が本格的に動き始めました。万博にきもので訪れ謠の「高砂」を謡う企画です。メールマガジン4月、5月号でもご紹介しますし、四季誌「和装家」4月1日発行の春号でもお知らせします。このイベントは、日本経済新聞社の主催事業ですので、その取材も多く入ると予想しています。大阪万博の会場を「和装家」で埋め尽くしましょう!

<広告に注力!四季誌「和装家」>
4月1日発行の春号で8号となった四季誌「和装家」ですが、会員様の認知度を上げる広告(記事広告)を強化して参ります。第1号は、正会員の1社様でもある「グリーン設備」様です。四季誌「和装家」をお送りさせていただいているのは、3,500名超の和装家の皆様と、会員(正会員、賛助会員)様と関係者の皆様です。その中には、弁護士、会計士や、会社経営者の皆様も多く、企業名を知らせるチャンスです。四季誌「和装家」で見たのですが・・・と、ご覧になった皆様は、お気軽に声をお掛けください。まさに“和装家つながり”です。

 

<アンケート実施予告> マッチングサービス構想
当団体では、マッチングサービスを検討中です。そのアンケートを4月以降に実施する予定です。いまや“マッチングサービス”は、当たり前のことになりましたが、当団体が提案するのは、男女のマッチングだけではなく、企業同士のマッチング、性別問わずのマッチングサービスです。特に、よくあるマッチングサービスは、とても怪しい感じも多いですよね。その辺が安心できるサービスを検討しています。メールマガジンの来月号でアンケートを実施したいと思っていますが、どうですか?興味がある方、是非、メールでお知らせください。もちろん、現段階では、一切の情報は公表しません。事務局を動かすためにも、皆様の多くの反応(メールなど)をお待ちしています。ご回答は、LINE(匿名可)でも結構です!LINE ID  shigehisayoshida です。Eメール info@omotenashi.or.jpです。

 

<4月1日発行の春号の四季誌「和装家」>
四季誌「和装家」に連載中の“俺の履歴書”も4回目を迎えました。春号は、飯塚市(青春の門の舞台の1つになった九州の市町村)の市長も務めた祖父を掲載します。祖父は、私と日本和装トレーディング株式会社(ベトナムホーチミン)の藤井健太郎社長の祖父です。編集長から10回連載という指示を受けた段階では、無理だー!と思っていましたが、4回でも“日本和装”のビジネスまで到達していません。夏号では「売る努力より売れる努力」その辺に入りたいと思っていますので、是非、ご覧ください。*写真は祖父母の金婚式

 

今月も最後までお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。「吉田さん、いまどこに住んでいるの、いまどこにいるの?」というご質問をよくいただきます。私は、タイ王国のバンコクに住んでいます。どこにいるの?についてですが、主に東南アジアですが、色々な国に行っています。最近、観光客が増えてイミグレーションに人の群れが出来ますが、日本の外務省へNPOから申請したABTCカード(Apec Business Travel Card)を持っていますので、APECの加盟国(18カ国)なら優先レーンでスイスイです。
そして、今年の5月頃には、北欧のスカンジナビア半島へ行きたいと考えています。その目的は、現役時代には出来なかった単なる旅行(男ひとり旅)です。あちらからメールマガジンを配信する、そんなの良くないですか?(笑)今年63歳になるので、健康な間に出来ることをと考えています。もちろん、介護施設付きの老人ホームの契約も改装工事も済んでいます。そんなスローな生活を計画しています。では、一緒に行きますか?それでは、来月1日にお会いします。
東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.02.01
NPOの公式メールマガジン2025年2月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。
NPOメールマガジン 2025年2月1日号
おかげさまで、各地で続々とで和装家が集結しています。先日も、大阪で初の「和装家写真撮影会」が行われました。その様子を偶然、ネットメディアから取材を受けて掲載されました。その和装家撮影会の様子「大阪きものべっぴんさん物語」を動画に編集しています。どうぞ、ご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=by9ecs1UggE
この撮影会は、福岡で5月17日(土)にも開催予定です。この撮影会のサブタイトルは、「きもので修学旅行」とのこと。主催者の上野貴子きもの世界遺産アンバサダーも張り切っています。問い合わせや申し込みは直接、上野アンバサダーまで ueno@home-staff.net現在の企画案は、上野貴子きもの世界遺産アンバサダーの提案原文通りです。

★きもので修学旅行の素案です。参加人数により行き先変更となりますが以下と通りです。

5月16日金曜日12時博多駅集合 *到着に合わせて途中参加できます。
ランチ 福岡で有名な吉塚うなぎ、櫛田神社を参拝して、中洲ぜんざい(もしくは観光地の川端ぜんざい) 天神の屋台でラーメン食べてみる。あんみつ姫でエンターテイメントショー

5月17日土曜日
西鉄電車にのって太宰府天満宮へ
ランチは古民家カフェで15時に福博(ふくはく)であい橋で撮影会。夕食はできたてほやほやのホテルTHE ROOFONE FUKUOKA HOTEL カフェ&サンセットバーで夜景を見ながらみんなで乾杯

5月18日日曜日
JR九州で門司港レトロへ
着物が似合うレトロなレストランでランチ
新幹線の方は小倉駅からも帰ることができます。博多駅解散は16時予定

現在4名〜5名が参加。人数によっては場所が変更になります。

 

<WAKATOMO会のお知らせ>
前号のメールマガジンでもお知らせしましたが、4月17日(木)は、第3回WAKATOMO会の開催を予定しています。是非、ご参加ください。お申し込みは、info@omotenashi.or.jp まで。

 

 

<ジャパン・ベトナムフェスティバル開催> NPOも協賛!
四季誌「和装家」でもご紹介した、日本人女性初の金メダリスト橋本聖子さんが、大会実行委員長を努める「ジャパン・ベトナムフェスティバル」が、ベトナムホーチミンにて3月8日〜3月9日で開催されます。当団体も協賛が決定しており、きもの行列の支援、浴衣の寄贈などで協力します。最終日には、盆踊り大会も予定されており、今年も大きなイベントになると予想しています。二日間で30万人ほどの人出を予想しています。きものの輪は、世界へ広がっています。もしかすると、このイベントを四季誌「和装家」の佐藤編集長が取材へいくかも?
<四季誌「和装家」の使い方>
ある会社様からイベントなどで同社を説明する時に、四季誌「和装家」を使うという使い方を伺いました。このことは、編集会議でも話題になっています。そこで、正会員の皆様には、ご希望に応じて50部から200部を無料でご提供させていただくことになりました。発行月(1月、4月、7月、10月)の前月の5日までにお申し込みください。(例/1月の場合12月5日まで)info@omotenashi.or.jp まで。
<NPOとは?>
おかげさまで当団体は、活動を開始してから11年目を迎えています。私が代表者(理事長、議長)を勤めておりますので、前職の日本和装ホールディングス株式会社と同じ組織と思われる場合もありますが、全く違う組織です。そして、私は、日本和装ホールディングス株式会社グループのすべての役員を退任し、もう2年以上が経ちます。同社とは、一株主という立場だけしかありません。NPOは、きものを世界遺産にするための活動をするために東京都から認証を受けた団体です。40年近くお世話になった業界に、少しでも恩返しが出来たらという思いで、この活動を展開しています。

<和装家登録を着付け講師にも拡大決定>
着付け講師の「和装家」への登録受付け(現着付け講師、独立済み、退任後の講師も登録可能)が決定しました。詳しくは、このメールマガジンに添付するファイルをご覧ください。和装家登録3,500名から5,000名超への道です。着付け講師のみなさん、対象者への添付ファイル→こちらの拡散をお願いします。

 

今月もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。私は、いまインドネシアに来ています。通貨の単位が違い、少し両替をするだけで大金持ちになった気分です。いま世界をみると、日本人がとても少なくなっています。観光地の看板も、日本語が消されて、ロシア語など、いままでになかった言葉が目立ちます。もう1つ、機内のビデオなども日本語はなくなっています。日本人の需要が減ったからだと思います。とても寂しい気持ちになりますが、それが現実です。まだ海外のホテルのテレビが、パナソニック、ソニー、シャープと思っている方も多いと思いますが、世界は変わっています。日本人として、日本に暮らす者として、“日本”ということを表現をしなければいけないと強く思っています。JAPAN MADE、MADE IN JAPAN、JAPAN QUALITY、私は、それを“きもの”で表現していきたいと思っています。ご支援を賜れれば幸いです。

 

東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Other
  • 2025.01.05
四季誌和装家vol.7 2025年冬号を発行、発送いたしました。(閲覧可能です)

四季誌和装家vol.7 2025年冬号を発行、発送いたしました。
全ページをご覧いただけます。一番下にある数字をクリックすると、より詳細なPDFを開くことができます。特にパソコンやタブレットなどでご覧になる際は、便利です。

※写真、文章の著作権、版権は当NPOに帰属しています。転載は必ず下記メールで許諾をとってからにしてください(ご本人は除く)info@omotenashi.or.jp

なお、次号は2025年4月1日の春号を予定しております。
正会員、賛助会員、和装家の皆さまにはバックナンバーを無料でお送りすることもできます(在庫がある場合)ご希望の方は住所、氏名(正確にお願いします)とご希望のバックナンバー号数を書いて下記までメールをお願いします。info@omotenashi.or.jp

↓四季誌和装家7号は下記の数字をクリックするとご覧いただけます

h1_h4 02_03 04_05 06_07 08_09 10_11 12_13 14_15 16_17 18_19 20_21 22_23 24_25 26_27

  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2025.01.01
NPOの公式メールマガジン2025年1月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。
NPOメールマガジン 2025年1月1日号

会員各位新年明けまして、おめでとうございます。今年も「NPOきものを世界遺産にするための全国会議」をお引き立ていただけますよう、よろしくお願いします。役員一同、知恵を絞り、きものを世界遺産にするための活動を続けて参ります。

 

<四季誌「和装家」新年号>*表紙は“田中一村”です。
もうお読みいただきましたでしょうか?編集部が頑張ってくれ、昨年末の入稿がスムーズに進み、早いところでは、昨年末頃には届いたという報告をいただいています。冬季五輪での日本人女性初のメダリスト橋本聖子さんのお母様の感動する記事など、まだ目を通していらっしゃらない方は、是非、目を通してください。次回の「WAKATOMO会」の参加者の募集要項などの記載もあります。是非!
*注記/いま人気絶頂の田中一村の最も有名な作品を四季誌「和装家」の表紙に使えるように交渉していただいた大島紬美術館の肥後様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

<編集部からのクリスマスプレゼント>
紀尾井坂32のメンバーの皆さんへ前回のWAKATOMO会で撮影した写真や動画を編集したYouTubeを公開しています。動画は→ こちら からご覧いただけます。この編集は、参加された皆さんと四季誌和装家の佐藤編集長がお約束したもので、四季誌の最終入稿の猛烈に忙しかった時に編集した、彼からのクリスマスプレゼントです。これも、是非、ご覧ください。

 

<和装家写真撮影会> 大阪(1月24日)、福岡(5月17日)で開催予定
当NPOのきものアンバサダーと、各地の「和装家」との協力による和装家写真撮影会が計画されています。東京での様子は → こちらです。

 

<WAKATOMO会ご案内>
第3回WAKATOMO会は、4月17日(木)12:00PMからです。ご希望の方は、info@omotenashi.or.jp まで。

 


12月26日から「男ひとり旅」をやっています。船内での“きもの姿”もなかなか好評です。日本籍の船(飛鳥II)ですので、日本人が多いのですが、男性できものを着ているのは、私一人のようで、レセプションでも私の名前を覚えてくれており、きもの素敵ですよねー!と声を掛けられます。きものが素敵、きものが素敵と何度も言われると、きものだけ?と聞き返したくなります。船旅は、とても時間がゆっくり流れていると感じます。「男ひとり旅」は、この後も、オーストラリア、スカンジナビア半島へと、まだ、まだ、続きますが、四季誌和装家、メールマガジンでレポートをお届けしますので、お楽しみに!
それから、引き続き、認定NPO法人へ向けての申請をします。いつも大変恐縮ですが、引き続き、無理のないところで、お一人様3,000円以上のご寄付をお願いします。認定NPO法人になり、少しでも影響力を高めて実現へ向けて進みたいと思っています。

それでは、今年もよろしくお願いします。

 

東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
  • Event
  • 2024.12.19
日越友好の新しいシンボル、Vietnam Japan Friendship House(日越文化村)に出展協力

当NPOも出展協力するVietnam Japan Friendship House(日越文化村)の開会式が行われました。
式典では、ロンアン省政府の代表、ナムロングループ代表、小野益央総領事がご挨拶され、日越関係の経済・文化における重要性や、ホーチミンに次ぐ近隣都市の発展についてお話がありました。

当NPOのブースは来場者から高い評価をいただき、ナムロングループの代表や小野総領事からも「素晴らしい展示」とのお言葉をいただきました。また、本プロジェクトに出資している西日本鉄道の担当者とも面会し、長期的な協力体制を進めていくとのお話でした。

なお、当NPOのウェブサイトやSNSでも広くご紹介くださいと文化村の担当役員より了解をいただいています。アオザイミュージアムのバン館長からも当NPOの取り組みについてベトナム人関係者に会場にて個別にご紹介いただきました。

当日のようすを短い動画にまとめました→ https://www.youtube.com/watch?v=J3NiFr-e0dA

 

 

Copyright:特定非営利活動法人NPO きものを世界遺産にするための全国会議 All Rights Reserved.