新しいお知らせ

  • TOP
  • 新しいお知らせ
  • Mail magazine(2023/6〜)
  • 2024.12.01
NPOの公式メールマガジン2024年12月1日号を配信しました。ここからもご覧いただけます。
NPOメールマガジン 2024年12月1日号
いま当NPOでは、四季誌「和装家」新年号の編集に追われています。あれや、これや、とアイデアが先行してしまい、編集長から「新しいアイデアは、しばらくストップ!」という厳しい号令が出てしまいました。これからは、しばらくじっくりと地上戦で行く!という彼の方針です。つまり、いままでお知らせした企画をしっかりやろう!という号令です。しかし、どうしてもアイデアが先行してしまうのが、私の悪い癖です。しっかり地上戦(しっかり実施する)で、すべて実現させたいと思っています。それから、重要なお知らせとお願いです。正会員、賛助会員の皆様にお願いがあります。それは、このメールマガジンの送信先(追加)をお知らせください。つまり、正会員、賛助会員の皆さんへも送らせていただいていますが、会社様の代表アドレス(例/info@×××)にしか届いていない場合があるようです。その為、ご担当者様まで届いていないケースも多々あるようですので、追加のメールアドレス(ご担当者様)をお知らせいただけると幸いです。  info@omotenashi.or.jp までお知らせください。また、このメールマガジンはLINEでも配信していす。

 

こちらのリンク→  https://line.me/ti/g/zbyMTf-LDU からLINEグループ(YOSHIDA’S つぶやき)にご参加いただけるとご覧いただけます。上記のLINEのURLをご担当者様にお知らせください。

 

<11年目の超レビュー>
当NPOの活動の歴史を示すパンフレット(11年目の超レビュー)を制作(=情報更新)しました。→ こちらからご覧いただけます。この印刷物をご希望の方は、info@omotenashi.or.jpまでお知らせください。お一人様10部まで送料500円を含み、3,500円(寄付金扱い)でお届けします。認定NPO法人申請のためにご協力ください。
*この申請には3,000円以上の寄付者200名/年が必須です。

 

<四季誌「和装家」新年号表紙>
*奇跡です!
奇跡が起きましたー!四季誌「和装家」新年号の表紙に“田中一村”の有名作の掲載が許可されました。

これには、肥後社長率いる大島紬美術館さんの強いお力添えで、著作権者から正式に許可をいただきました。新年号の表紙は、あの有名日本画家の田中一村の代表作(アダンの海辺)です。このデータは、著作権を管理している日本経済新聞社経由で取得します。

東京新聞の記事は→  こちら

<レポート大募集>

四季誌「和装家」の新年号に“和装家レポート”パールトーン社を訪問しましたー!“を掲載予定です。このようなレポートを大募集しています。正会員、賛助会員の皆さんのイベントなどに参加された場合など、是非、生の声を聞かせてください。レポートは、編集部で確認させてもらい、四季誌「和装家」に掲載させていただきます。応募は、info@omotenashi.or.jp まで。写真を添えてレポートをお送りください。

 

<人間国宝 大倉源次郎氏からのお誘い>
私が個人的に付き合いがある、人間国宝の指定を受けた能楽小鼓方の“大倉源次郎氏”から大阪万博を、きもの姿で埋めつくしたいので、協力して欲しいという要請を受けました。

対象期間は、6月3日〜6月9日ですが6月3日、6月4日に集中させて欲しいという意向です。詳しいことについては、大倉氏を交えて12月2日(月)にオンライン会議を予定しており、四季誌「和装家」や、このメールマガジンでお知らせします。きものを世界遺産にするための活動の1つです。是非、協力してください。人間国宝からの呼びかけですので、取材陣も多く来ると予想しています。

 

<Vietnamの施設紹介>
ホーチミン市から30キロほどのところに、「ベトナム・ジャパンフレンドシップハウス」が完成間近です。下記は、NPOホーチミン事務所の藤井健太郎理事からの報告です。→この施設は、ベトナムの不動産大手ナムロングループが主体で、阪急阪神不動産さんや西日本鉄道さんとの提携で進められているロンアン省のウォーターポイント都市開発プロジェクトの一環で作られたものです。大和ハウスさん、住友林業さん、日立物流さんなどもこのプロジェクトに関わっているようです。施設内には、日本らしい庭や畳のある和室、越日文化を紹介するスペースなどがあって、日本企業の協力が感じられる作りです。今回は展示スペースの視察に行きましたが、せっかくなので衣桁や撞木を持ち込んで仮展示をしてみたところ、担当ディレクターさんにとても喜んでもらえました。12月中旬から本格的に展示が始まる予定です。今回の展示は、アオザイミュージアムの館長さんがNPOを紹介してくれたおかげで実現しました。こんな大きなプロジェクトに関わることができるとは思っていませんでした。展示にはNPOの名前を掲示する予定です。写真をご覧ください。
<文化庁後援 親子ゆかた着付体験教室のご報告>
文化庁からの支援事業「親子ゆかた着付体験教室」が無事終えました。プレスリリースは、→ こちらです。今月号もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。今年のメールマガジンは、これで最終です。どうか、良いお年をお迎えください。私の年末年始は、“男ひとり旅”を11日間クルーズ船に乗って新年を迎える予定です。船内でのドレスコードは、もちろん着物です。「紋付」を袴を付けずに羽織りと一緒に着たいと思っています。このメールマガジンの新年号(1月1日配信予定)でご報告します。
それでは、みなさん、来年度もよろしくお願いします。あっ、お伝え忘れていました。来年度の新年号のみ、新規の広告ご出稿の会社様のみ、名刺広告1万円(税込サービス)もあります。是非! 今月もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。新年号は、和装家の皆さんのイベント(銀座写真撮影会、WAKATOMO会のランチ)など多くの写真を掲載予定です。お楽しみに!

NPO公式ライン登録は こちら

東京都認証特定非営利活動法人
NPOきものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp (おもてなし.or. jp)
https://kimonotoku.com
https://wasouka.jp
===寄付金の受付口座番号===
■  クレジットカード
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ

Copyright:特定非営利活動法人NPO きものを世界遺産にするための全国会議 All Rights Reserved.