

「きもの」の魅力、
広める、広がる「和装家」へ
おかげさまで2,800人突破
※2021年11月時点きものを愛し、きものを楽しんでいるあなたが「和装家」となって、きものの素晴らしさをアピールしてください。

登録できるのは…
・日本和装の2022年教室の卒業生
・卒業生(和装家)からの推薦
・男きもの専門店「銀座SAMURAI」の推薦委員会から推薦された方
※卒業生及びSAMURAIのお客様からのご登録は2022年3月30日をもっていったん中止とさせていただいております。

登録方法
専用フォームからご登録ください。後日、事務局より「和装家」の名刺をお送りします。
和装家登録の手順
① メールアドレスの確認
まずは以下のフォームにメールアドレスを入力し、送信してください。こちらから自動返信メールをお送りいたします。
※omotenashi.or.jpから送信可能なアドレスかどうかを確認させていただきます。
※10分待ってもメールが届かない場合は、別のメールアドレスで再度ご登録いただくか、「→メールが届かなかった場合」をご覧ください。
② 和装家登録フォームにアクセス
自動返信メール内に記載されたURLをクリックして登録フォームに進んでください。
③ 登録申請
フォームの必要項目を入力し、下の申請ボタンを押してください。完了後に「お申込みを受け付けましたメール」が届きますのでご確認ください。 また1週間後を目安に、事務局より「和装家」の名刺もお送りいたします。


今後は別の形にする計画をたてておりますので、決まり次第、発表させていただきます。楽しみにお待ちください。
「指導料」の申請方法
撮影
ご指導いただいている風景(様子)をスマホなどで撮影してください。
送信
撮影していただいたお写真と活動報告を専用フォームからお送りください。
指導料
1,000円のギフト券(JCB,VJA)を贈らせていただきます。
あらかじめお知り合いの方にご説明いただきますようお願い申し上げます。
活動報告が続々と届いています!
2022.5.31 山本 あやこ さま 友人と着付け練習。帯揚げや帯締めを替えてコーディネートを楽しみました #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.31 角野 三十志 さま 着物の畳み方を指導しました。[聞いた感想]長襦袢と同じたたみ方だと思っていたので、違って驚きでした。とのこと。 #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.30 木住野 恵 さま 今日は襟がきれいに抜けて嬉しいですとのこと #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.30 小林 宏子 さま 義母様から譲って頂いた着物を自分で来てお出掛けしたい、とのことで依頼をいただきました。簡単に綺麗に着れるので、とても喜ばれました。覚えるのに時間がかかるので、練習をいっぱい頑張るそうです。 #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.30 山本 美咲 さま 今週末の熱田祭りに浴衣で行きたくて今日教えてもらってよかったです!毎日練習してみます。 #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.30 山本 あやこ さま 麻の着物で着付け練習。コーディネートを友人と一緒に考えて練習しました #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.30 みずま ゆかり さま 帯締めの色は帯に馴染ませて、帯留めをポイントにしました #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.29 中村 紫 さま 娘には着せてあげた事はありましたが、自分でも着てみたいと言いだしたので、一通りやってみました。 #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.25 加藤 柚花 さま 夏に着物でお祭りに行きたいけど着れないと相談を受けたのでレッスンをする事になりました #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.22 古田 恵美子 さま 美容師をしていて、着物が着せれたらいいなと、思って応募しました。 #和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.25 木原 裕子 さま 前回の方が独身の時に買った着物を持って来られました。楽しんでされてます。
#和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.29 山本 あやこ さま 友人に頼まれて帯揚げを結ばずにきれいにしまう練習をしました
#和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.15 木山 みと さま おばあさまに買ってもらった着物を着付けするということで少し緊張しました。その着物で一緒に出かけました。
#和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.5.21 古田 恵美子 さま 夏着物の装い。長襦袢の選び方。襦袢一つでイメージが随分変わる、参考になりました。
#和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣
2022.9.29 小林 宏子 さま 久しぶりにお茶席で着物を着る為、事前に着付けの練習をしたいとの依頼を受けて、帯の結び方を特に練習しました。簡単に綺麗に結べてとても良かったと言われました。
#和装家 #wasouka #きものを世界遺産に #きものを世界遺産にするための全国会議 #kimono #着物 #きもの #着付け #和装 #浴衣